病害発生速報 秋~初冬の乾燥害
発生場所
滋賀県 某ゴルフ場
(標高 180 m)
当該ゴルフ場での発生状況
病 名 | 秋~初冬の乾燥害 |
---|---|
発生月日 | 2001年10月15日頃 |
発生個所 | グリーン |
草 種 | ベントグラス(ペンクロス) |
発生前1週間の気象条件 | 最低気温12℃
最高気温28℃
降水量2日間に90mm |
経緯 | 10月15日-緩効性窒素肥料施用
10月20日-
病的症状(不整形の色むら左写真)発生
11月 4日-病原菌の検定―病原菌認めず
11月13日-浸透剤添加肥料施す(後散水)
11月14日-土壌分析―特に異常認めず
11月15日-再度浸透剤添加肥料施す(後散水)
11月20日-色むらかなり消える
11月25日-色むらほとんど消失(ほぼ回復) |
考察 | 今年は浸透剤をほとんど使っていなかった。 そこへ施肥をおこなったところ、数日後に黄色と緑色のモザイク症状が現れた。
そこで、病原菌の調査と土壌分析を行ったが、 症状の原因とは考えられず、むしろ軽微な乾燥害を受けていた個所への肥料がとどかず、 本症状の発生となったと考えられた。
以上のような経緯を踏まえ、浸透剤を加えて施肥を反復したところ、 症状の発生から約1ヵ月後に症状は消失することになった。 |
既に「ターフニュース」74号(1999-Oct.)で報じたように、秋~初冬にかけての軽い乾燥害が原因で、
施された肥料の色むら下記写真が実際のグリーンで現れた。
(グリーンキーパー撮影)
ベテランキーパーの言:当ゴルフ場がオープンして36年目。
この症状に出会ったのは初めてで、対応の仕方が全く判りません (2001.11.4) 。