今月の管理一覧

目次

ベントグラス


ダラースポット病

露などでターフ表面が湿度の高い状態になっていると発生が助長される。毎年、激発し防除に困る場合には5月初めから菌密度を上げないため予防散布を開始し、本病の発生期間中には定期的に作用点が異なる3剤以上の殺菌剤をローテーション散布するとよい。
ダラースポット病とは >


細菌性病害

通常、かさ枯病は5月前半で終息する。葉枯細菌病は引き続き発生、褐条病は5月から見られる。褐条病は診断が難しいので、困る場合には研究所に連絡を。全般的に風通しの改善、刈高を上げるなどの耕種的対応が有効。かさ枯病の治療剤として、生産圃場に限り使用できるアグリマイシン-100と生産圃場以外でも使用できるタフマジック液剤がある。
細菌性病害とは >


炭疽病

先月に引続き発生。パッチの色は黄色であり、縁がはっきりしない小型不整形のパッチを形成。融合しながら拡大していく。感染芝の下葉や葉鞘部に剛毛が形成される。作用点が異なる3剤以上の殺菌剤をローテーション散布して防除すること。
炭疽病とは  >


立枯病(テイクオールパッチ)

インターシードなどで播種してから5年以内の芝に見られる。円形のパッチで発生し初期は黄色で進行すると褐色になる。ゾイシアデクラインの菌に似た病原菌であるため、防除には殺菌剤の予防散布が効果的である。


コウライシバ・ノシバ


葉腐病(ラージパッチ)

先月から引き続き発生。降雨後は特に注意が必要で予防散布が有効。3~4月に予防散布を行った場合は梅雨前に必ず再散布する。また、張り替えやバーチカルを行った後には、予防散布が必要。


疑似葉腐病(春はげ症)

春の薬剤散布はほとんど効果がないが、散水やコアリング、施肥などを組み合わせると回復促進効果が期待できる。


立枯病(ゾイシアデクライン)・ネクロティックリングスポット病

秋の予防的薬剤散布が最も有効。しかし、春の散布も効果があり発生後でも回復を早める。葉鞘部や根部に感染する菌であり、薬剤を届かせるために浸透剤の加用や登録範囲内で多い水量での薬剤散布は有効と思われる。
立枯病(ゾイシアディクライン)とは >


カーブラリア葉枯病害(犬の足跡)

降雨後に激発することがある。本病により裸地になることは少ないが、発生する場所や程度により薬剤散布が必要。


コウライシバ・ノシバ・ベントグラス


フェアリーリング病

前年度の激発箇所には早めの薬剤散布が望ましい。薬剤やリングの種類によっては少水量では十分な効果が得られない事があるので注意。


研究所へのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0797-72-4474

電話でお問い合わせ

受付時間/ 平日9:30~17:00(土日祝休)

FAXでのお問い合わせ

0797-74-1399